コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

英国以外のお客様にとって素晴らしいニュースです!

税金と関税はチェックアウト時に計算され、お支払いいただけます。DDP(関税込み配送)もご利用いただけます。予期せぬ追加料金や隠れた手数料は一切ありません。詳細はこちらをご覧ください

衣類のケア

洗浄

ニット製品はドライクリーニングや手洗いも可能ですが、ベビーシャンプーを使った手洗いが最適です。

ニットウェアを洗濯機で洗うことはお勧めしません。

ニットウェアを洗濯すると、繊維が落ち着き、長期的には毛玉が減ります。

セーターやカーディガンは、主に中間着やアウターとして着用し、肌との接触が少ないため、年に1~2回程度の洗濯をお勧めします。直接肌に触れるトップスは、2~5回着用するなど、より頻繁に洗濯する必要があるかもしれません。

ニット製品は洗濯後、多少の縮みや伸びが生じる場合がございますので、予めご了承ください。これは、お住まいの地域の水質と特定の繊維の種類との相互作用によるものであり、避けることは困難です。

お住まいの地域の水質によっては、洗濯後にニットウェアの風合いが変化する場合があります(例えば、硬くなったり、ふわふわになったりするなど)。これも水質の違いによるもので、避けられないものです。

ニットウェアを手洗いするには:

  1. ニットウェアを浸すのに十分な大きさの容器(たとえば、桶や大きなボウル)を用意します。
  2. 容器に冷たい水またはぬるま湯を入れます。
  3. 容器に少量のベビーシャンプーを入れます(ボトルを一回軽く押す程度、約5~10mlで十分です)。
  4. ニットウェアを裏返し、容器に入れ、完全に水に浸けて2~3分置きます。衣類を水に浸け置きします(絞ったり、強くこすらないでください)。
  5. ニット製品を取り出し(ここでも、絞らないでください)、乾いたタオルの上に置いて、容器を空にし、容器に残った汚れやベビーシャンプーを洗い流します。
  6. 容器にきれいな水を入れてニット製品を容器に戻し、ベビーシャンプーを洗い流すためにさらに 2 ~ 3 分間衣類を浸しておきます。
  7. 浸した後、ニットウェアからできるだけ多くの水/シャンプーを絞り出しますが、絞らないでください。
  8. ニットウェアがまだ濡れている間に、タオルの上に平らに広げ、形を整えて、乾く前にニットウェアの主要な寸法(特に胸幅、袖丈、着丈)が正しい仕様に戻っていることを確認してください(商品ページ下部のサイズ表をご覧ください)。乾いた後、寸法が間違っている場合は、それらの仕様が確定し、ニットウェアを再度洗濯して形を整える必要があります。
  9. ニット製品を乾かすには、乾いたタオルの上に平らに置き、鋭い折り目が残らないように注意してください。ニット製品をラックやハンガーに掛けると伸びてしまうので、吊るさないでください。

非常に厚手のニット製品、例えばショールカラーのカーディガンなどは、水に浸すとかなり重くなり、乾かすのが難しくなる可能性があるため、手洗いではなく信頼できるドライクリーニング店に持っていくのが最善です。

ピリング 

ニットウェアは、ご使用中に多少の毛玉(毛玉)が発生することは避けられません。当社のニットウェアは天然繊維で作られているため、これは全く自然なことです。特に新品の段階では、短い繊維が摩耗しやすいため、毛玉が丸まって衣類の表面に小さな毛玉ができやすい傾向があります。

高品質のニット製品は、最初は毛玉ができやすいかもしれませんが、上記の指示に従って洗濯すれば、短い繊維が表面に出て残りの繊維が沈着するため、毛玉は年々減少していきます。したがって、手洗いまたはドライクリーニングは、長期的に毛玉を最小限に抑える最善の方法です。最初の数回の洗濯では、毛羽立ちが残っていたり、繊維の端が飛び出したままだったりするなど、すぐには効果が現れない場合があります。これは正常な現象であり、繊維を沈着させるには、年に1、2回の手洗いを何年も続ける必要があります。

しかし、時間がなく、毛玉を早く取り除きたい場合は、セーターの毛玉の部分をエメリーボード(爪やすり)で優しくこするのが最も効果的です。小さな毛玉を取り除き、セーターを再び滑らかにすることができます。ただし、セーターは繊維が繊細なため、ダメージを与える可能性があるため、やり過ぎたり、力を入れすぎたりしないようにご注意ください。また、この方法はあくまでも「応急処置」であり、長期的に毛玉を最小限に抑える方法として手洗いに代わるものではないことをご了承ください。

保管

ニットウェアを日常的に保管する場合は、折りたたんで引き出しの中に入れてください。ニットウェアを吊るすと伸びてしまうので、吊るさないでください。 

ニット製品を長期間(例えば夏など)保管する前に、必ず洗濯してください。蛾は汚れや湿気に寄ってくるので、虫除けのために洗濯することが重要です。

洗濯後は、完全に乾いていることを確認してください。その後、ジップロックバッグに入れて保管してください。これは、虫害を防ぎ、次の秋までニット製品をほこりから守る最良の方法です。

衣服のお手入れに関してご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。